小池百合子環境大臣の「大臣の大FUROSHIKI」

小池百合子環境大臣が三越日本橋本店の新春イベント
「大臣の 大 FUROSHIKI」に出演。

 
東京、日本橋の百貨店、日本橋三越本店で五日、小池百合子環境相を迎えて、日本人の知恵が詰まった身近な暮らしの道具「風呂敷」をテーマにした新春イベント「大臣の大☆FUROSHIKI」が開かれました。
 小池環境相は、風呂敷がレジ袋や紙袋に変わるものとして循環型社会のきっかけになるのではと考え、ペットボトルを再利用した「もったいない風呂敷」を製作。
 トークショーでは、ふろしき研究会の森田知都子代表が本やワインボトルを包む方法を披露。小池環境大臣は「大臣室に来る外国の方に包み方を教えてあげたい」、「風呂敷は究極のラッピング。環境を考えると日本には昔からのものにいっぱいヒントがある。風呂敷はファッションとして楽しめ、ごみも減らせる。まさに一石二鳥」、と循環型社会の実現に協力を訴えました。
会場には入りきれないほどの多くの人が詰めかけた。

○新春イベント「大臣の大FUROSHIKI」
日時:平成18年1月5日(木)15:30〜16:00
場所:三越 日本橋本店 本館1階中央ホール
出演:小池百合子(環境大臣)
   森田知都子(ふろしき研究会代表)
   久保村正高(日本ふろしき協会事務局長)

小池環境大臣が「もったいない風呂敷」でびん包みを披露


ミニファッションショーではインスタントバッグやブック包みが紹介されました。
■トークショーの報告は「チームマイナス6%」のホームページにも掲載されいます。

○「もったいないふろしき」とは
 日本の伝統文化であったふろしきが循環型社会を考えるきっかけになるのではないかと考え、レジ袋や紙袋に代わるものとして、小池環境大臣が作成しました。ペットボトルを再利用した布地に、江戸時代の画家、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)の花鳥図をあしらったものです。

「もったいない風呂敷」図柄の絵について
江戸時代中期の画家である伊藤若冲(1716〜1800年)が描いた『動植綵絵』三十幅の中の作品。(宮内庁三の丸尚蔵館蔵)
風呂敷の素材は環境保全PRのためペットボトル再生繊維。風呂敷としてだけでなく、スカーフとしても使えるような風合いを持たせ、薄い生地になっている。

小泉内閣メールマガジン 第216号(2005/12/22)より

[大臣のほんねとーく]より

"もったいないふろしき"(環境大臣 小池百合子)

 私はこのたび"もったいないふろしき"なるものを作りました。

 ふろしきはその名のとおり、室町時代に風呂で敷いた布に由来するそうで
す。古くは奈良時代から布で包む文化がありました。

 ふろしきは、包装紙やレジ袋と違って何度でも再利用できますし、破れに
くく、収納に場所をとらない、贈る人や季節によって好きな色柄が選べるな
ど、スグレものです。また、りんごでも、酒ビンでも、大きさや形を問わず
に包めます。これは物を大切にする日本の文化ですね。

 今、容器包装リサイクル法の改正に向けた議論が進む中で、レジ袋の扱い
が課題になっています。レジ袋は1年間におよそ60万トンがごみになって
います。また、容器包装全体の量では、容積で家庭ごみの6割を超えていま
す。

 そこで、私は、日本の伝統文化であったふろしきが、循環型社会を考える
きっかけになるのではないかと考え、レジ袋や紙袋に代わるものとして、
"もったいないふろしき"と名付けたふろしきを作ってみました。ペットボ
トルを再利用した布地に、江戸時代の画家、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)
の花鳥図をあしらったものです。

 循環型社会を築いていた江戸時代のふろしき文化を、日本だけでなく、ぜ
ひ世界にも広げていきたいと思います。

 新年の1月5日に東京日本橋の百貨店で、「もったいないふろしきトーク
ショー」が開催され、私も"もったいないふろしき"を手に参加させていた
だく予定です。お時間があればぜひお越しください。ぜひ皆さんもご自分の
"もったいないふろしき"をあらためて活用してみてください。

※ 大臣プロフィール
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumidaijin/051031/11koike.html